エンタープライズ:ニュース 2003/05/14 23:51:00 更新


日本IBM、新プロセッサ搭載で従来比3倍の処理能力を持つメインフレーム

日本IBMは、処理能力を従来機の約3倍、9000MIPSに引き上げたメインフレーム最上位機「eServer zSeries 990」を発表した。

 日本IBMは5月14日、都内で記者発表会を開催し、従来機の約3倍の処理能力を持つ、メインフレームの最上位機「IBM eServer zSeries 990」(z990)を発表した。即日販売開始した。

「IBM eServer zSeries 990」

「IBM eServer zSeries 990」


 z990は1200名の技術者が10億ドル以上の開発費で4年間かけて開発したフラッグシップ。新プロセッサを搭載し、従来機種「z900」の約3倍の処理能力となったほか、2倍の論理区画(LPAR30区画)、4倍のメモリ容量(256Gバイト)、2倍のI/Oチャネル数(512本)、2倍のイーサネットポート(48ポート)など、大幅に機能強化した。

 新開発のCPUでは、複数の演算を一度に実行できるスーパースカラー設計を、zSeriesの「CMOS9S-SOIテクノロジー」に加えた。スーパースカラー設計の採用で、Linux、Java、ERP処理効率が60%向上したという。32Way時の処理能力は9000MIPS(1Wayの場合450MIPS)を達成している。プロセッサチップは8プロセッサを1つのMCM(マルチ・チップ・モジュール)パッケージにまとめており、MCMパッケージ4つで32Wayの構成となる。

z990に搭載しているMCMパッケージ

z990に搭載しているMCMパッケージ


 z990は「On-Offキャパシティー・オンデマンド」機能を備えており、必要に応じてプロセッサ数を増減可能。使用量は利用日数による日割り計算となる。ソフトウェアの料金体系についても、システムの使用率に応じた課金となる「WLC(ワークロード使用料金)」を従来の15分の1にあたる約18MIPS相当からの設定に引き下げ、より柔軟な利用を可能にしたとしている。また、グリッドコンピューティングでの利用にも対応した。

 日本IBMでは、z990をe-ビジネス・オンデマンド時代の基幹サーバとして位置づけている。また「z/VM」を利用したUNIXサーバ機能の統合で、運用管理コスト/TCOを大幅に削減できるとしている。

 z990は6月16日に出荷開始(一部は10月)し、価格は個別商談ごとの決定となる。保守合計の参考料金は1カ月あたり約1900万円から。

関連記事
▼UNIXサーバキラーのT-レックス「z990」
▼IBM、次世代メインフレーム「z990」発表へ
▼IBM、次世代メインフレーム発表

関連リンク
▼日本IBMのサーバ製品

[佐々木千之,ITmedia]